学生インタビュー|3x3で手にした、大学バスケでは得られなかった”武器”(SHINAGAWA CITY.EXE所属|早稲田大学・岩屋頼)

大好評の学生選手インタビュー。今回は、早稲田大学で主将を務めながら、3x3のプロ選手としても活躍する岩屋頼選手に1RIMが独占インタビュー。大学3年で初めて3x3に挑戦して以来、5人制と3人制の両方で着実に力を伸ばし、プロチームやU23日本代表などの舞台を経験してきた。
「ひとつに絞らなくてもいい。どちらの経験も、確実に自分の力になる」——そう語る岩屋選手に、ふたつの競技を両立する価値と、その先に広がる可能性を聞いた。

「考えるバスケ」が、3x3で活きた

はじめに、自己紹介をお願いします。

早稲田大学4年の岩屋頼(いわや・より)です。早稲田大学男子バスケットボール部ではキャプテンを務めています。現在は、3x3のプロチーム「SHINAGAWA CITY.EXE」にも所属しています。
バスケットボールは小学校1年生から始めて、これまでずっとバスケ中心の生活を送ってきました。中学は京都精華学園、高校は洛南高校に進み、現在に至ります。

©早稲田大学 バスケットボール男子部

洛南高校といえば、3x3にも積極的に取り組むイメージがあります。最初に3x3に触れたのはいつですか。

実は大学3年生になるまで、3x3をプレーしたことがなかったんです。転機は、2024年の「ネーションズリーグ」で代表に呼んでいただいたこと。そこが、僕の3x3デビューの場でした。
最初は本当に何もできなくて(笑)。動きながら考えるスピードやルールを少しずつ体に染み込ませていく感覚でしたね。でも、洛南で叩き込まれた「考えるバスケ」のスタイルが、3x3のスピーディーな展開にフィットしたのか、順応は早かったかもしれません。

3x3で変わった、プレーの意識とメンタリティ

3x3では日本代表やプロリーグでの活躍も印象的ですが、大学生活を振り返ってみてどうでしょうか。

早稲田は少数精鋭のチームなので、「できるだけ多くの出場経験を積みたい」という気持ちで入学しました。
まだ「何かをやり遂げた」と胸を張れる段階ではありませんが、3年生のときに3x3と出会って、自分のプレーが大きく成長できたと思っています。3x3を通して得た学びや刺激をチームに還元できたことは、自分の中でもひとつの成果です。
よく先輩方も話されている通り、3人制を経験することで、5人制のプレーにも良い影響があります。
プロのコミュニティでプレーさせてもらえていること、日本代表の一員として世界を相手に戦えたこと。大学バスケだけでは得られなかった「経験値」が、今の自分を形作っていると感じています。

特に、3x3を通してどんな変化がありましたか。

一番大きいのは、3pt(3x3では2pt)のアテンプト数(※シュートを試みる回数)が明らかに増えたことですね。以前は「フリーなら打つ」くらいのスタンスでしたが、3x3では、そんな余裕はありません(笑)。相手がほんの一瞬見せるスキを「打てるチャンスだ」と捉えられるメンタルになったことで、5人制でも自信を持ってシュートが打てるようになりました。
2メートル超の選手が相手でも臆せず狙える「心の強さ」は、間違いなく3x3で培われたものです。

2m超えの選手が相手でも、シュートが打てるメンタリティを3x3で身に付けた

練習面でも相乗効果があるんですね。

そうですね。3x3の動きは5人制にも通用する場面が多くて、ディフェンス練習は取り入れることもありますね。大会前はチームの練習メニューを3x3寄りに調整することもあります。限られたスペースでの1on1、ヘルプの判断、フィジカルの強さなど、3x3には学ぶべき要素がたくさんあると感じています。

プロの中で、吸収し続ける日々

SHINAGAWA CITY.EXEでの活動についても聞かせてください

プロチームの練習は、想像以上にハードです。ディフェンスが強すぎて、全然シュートを打たせてもらえません(笑)。
落合選手・小澤選手・鈴木選手など、日本を代表するトッププレイヤーの皆さんは海外経験もあり、フィジカルも判断力もレベルが高い。そんな中で一緒にプレーできることは、本当に貴重な経験です。
今は部活を軸にしながら、行けるタイミングで練習に参加していますが、落合選手をはじめとする先輩方から、プレーの細部やメンタリティを学ばせてもらっています。まさに、ハイクオリティな環境ですね。

3X3.EXE PREMIERでの試合も経験されていますね。

はい、屋外コートはまだ慣れません。自分の武器であるはずの外角シュート(2pt)が、風に煽られてなかなか入らなくて(笑)。
あと、10分間全力で走り続けるあのハードさは、何度やってもキツいです。でも、それがまた3x3の面白さでもありますね。

「まずは、やってみる」ところから始めて欲しい

最後に、後輩や読者の学生バスケプレイヤーに向けてメッセージをお願いします。

3x3、めちゃくちゃおすすめです。絶対に一度はチャレンジしてほしい。
僕自身、将来的にはBリーグでのプレーを目指していますが、3x3に出会ってから、プレイヤーとして一段階成長できたという実感があります。

キッカケは「自分の成長のため」でいいと思います。そこから、少しずつ競技としての面白さに気づいていけるはずです。
実際、世界で戦っている5人制のトップ選手の中にも、3x3の経験者はたくさんいます。
まずは挑戦してみて、自分の中で5人制とのバランスを見つけていけばOKだと思うんです。プレーの相乗効果は、きっと武器になります!


早稲田大学 男子バスケットボール部
SHINAGAWA CITY.EXE #18
岩屋 頼(いわや より)

2003年 大阪府出身
精華学園中学校、洛南高等学校 卒業後、早稲田大学に入学。
・3x3男子U23日本代表候補選出
・FIBA 3x3 U23 ネーションズリーグ 2024(アジア)日本代表
・2023年度 第42回ウイアリアム・ジョーンズカップ学生選抜メンバー選出
・第100回関東大学バスケットボールリーグ戦 3P王受賞
・3x3.EXE PREMIER 2024 Round8 スーパーショット賞受賞

早稲田大学 バスケットボール男子部 公式Instagram
https://www.instagram.com/waseda__bigbearsbb/

SHINAGAWA CITY.EXE 公式Instagram
https://www.instagram.com/shinagawacity3x3basketball/

おすすめの記事