
バスケットボールにおけるU18カテゴリーの主要大会と言えば、インターハイ、U18日清食品リーグ、ウィンターカップが代表的ですが、5人制だけではなく、3人制も国内の最強チームを決める大会があります。「 3x3 U18 日本選手権」は都道府県予選・エリア予選大会を勝ち抜いた男女のチームが優勝を目指す大会です。
今回は、そんな次世代のスター候補たちが集まる「3x3 U18 日本選手権」にフォーカスし、その魅力や注目ポイントを深堀りしていきます!
Contents
U18世代の3x3の見どころとは?
U18世代の選手たちは、技術的にも、身体的にも発展途上にあるからこそ、試合ごとに飛躍的な成長を遂げる姿をみられるのが、大きな魅力のひとつです。
最後まで諦めずに果敢にチャレンジする姿勢や、仲間との連携を通じて生まれるダイナミックなプレーは、観客に感動を与えてくれます。粗削りでも個性が光るプレーも多く、未来の可能性を感じさせてくれる選手が日本にはたくさん居ます。
これらの魅力が詰まったU18の3x3。その試合が全国各地で観戦できるのが「3x3 U18 日本選手権」なのです。

U18日本選手権とは
「 3x3 U18 日本選手権」は、公益財団法人バスケットボール協会(JBA)が主催する3x3の公式大会です。
地域予選を勝ち抜いたチームが全国大会に集結し、日本一をかけて対戦します。
この大会は、5人制バスケットボールで活躍している強豪校も多く参加しており、次世代の才能が交差するハイレベルな舞台となっています。
過去に実績を残している実力のある高校とは?
3x3は個の能力が重要視される競技ですが、チームとしての完成度も勝敗を左右します。そのため、5人制での実績がある高校も多く好成績を残しています。
【男子】
開志国際高校 (新潟)(第9回大会ベスト16、第10回大会優勝)
北陸学院高校 (石川)(第9回大会優勝、第10回大会ベスト4)
洛南高校 (京都)(第9回大会ベスト4、第10回大会ベスト8、第11回大会優勝)
福岡第一高校 (福岡)(第9回大会ベスト8、第10回大会ベスト16)
【女子】
久喜高校 (埼玉)(第9回大会優勝、第10回大会ベスト4)
開志国際高校 (新潟)(第10回大会ベスト16)
大阪薫英女学院高校 (大阪)(第9回大会ベスト4、第11回大会ベスト8)
四日市メリノール学院高校 (三重)(第10回大会ベスト16、第11回大会ベスト8)
過去大会サイト
第 9回 https://3x3japanchampionships-u18-2022.japanbasketball.jp/
第10回 https://3x3japanchampionships-u18-2023.japanbasketball.jp/
第11回 https://3x3japanchampionships-u18-2024.japanbasketball.jp/
これらの高校は、5人制においても全国レベルの大会で名を連ねる強豪校でありながら、3x3にも積極的に取り組んでいます。
強豪校が3x3に注力している背景はそれぞれですが、「個人のスキルアップ」や「選手の活躍の場・やりがいづくり」として取り組んでいる学校が多いようです。
3x3に力を入れている高校はどこなのか
現在、3x3に力を入れている高校は少しずつ増えてきているようです。
ここでは特に3x3の取り組みが活発な高校をいくつかご紹介します。
洛南高校(男子・京都府)
洛南高校では、「選手たちにもう一つの活躍の場を提供したい」という思いから、3x3を導入しています。
洛南高校のOBで、現在 早稲田大学で活躍している松本秦選手も、高校時代に日本選手権で優勝という成績を収めています。

洛南高校 公式サイト https://rakunan-h-bbc.com
▼早稲田大学 松本秦選手の記事はこちらから!
久喜高校(女子・埼玉県)
久喜高校では、選手一人ひとりが主役となる3x3を通して、自己解決能力や主体性を育むことを目的に取り入れられています。少人数のプレーだからこそ、個々の判断力や責任感がより問われる環境となっており、選手の成長にもつながっているようです。
久喜高校 公式Instagram https://www.instagram.com/kukigymrats
埼玉県久喜市では久喜高校を中心に、3x3が大変盛んにおこなわれています。
先日も久喜市内の高校が参加する3x3トーナメント大会 3x3 KUKI HIGH SCHOOL CHAMPIONSHIPS 2025 が開催されました。

3x3のプロ選手を目指している高校生も⁉
実際に、3x3のプロ選手を目指していると公言している高校生も登場しています。
京都精華高校の満生小珀(まんしょう・こはく)選手です。
彼女は、ジョーダン ブランドが主催する、15歳から18歳を対象とした世界規模の1on1(1対1)バスケットボールトーナメント「THE ONE」で世界にその名を知らしめた人物です。
現在は5人制で活躍中ですが、本人は「自分のプレースタイルには3x3のほうが合っている」と、3x3のプロを目指したいと過去のメディアで話していました。
個の力が発揮される3x3。彼女がプロの舞台で活躍するのは、そう遠くない未来かもしれません。
満生小珀選手 公式Instagram https://www.instagram.com/kohaku_mansho
まとめ
いかがでしたでしょうか。 3x3 U18 日本選手権は、次世代のスターが誕生する場として今後ますます注目されるでしょう。こうした3x3の様々な要素が重なり合い、3x3という競技の価値が高まっていきます。将来的には、3x3の世界大会で活躍する選手がこの大会から誕生する日も遠くないかもしれません。
高校バスケットボールファンのみなさんも、3x3を観たことがない方もぜひ、この「3x3 U18 日本選手権」に注目してみてください!
▼ 3x3 U18 日本選手権
第12回大会公式サイト
https://3x3japanchampionships-u18-2025.japanbasketball.jp/



