3x3の大会|国内のハイレベルクラブチームが集結!3x3 JAPAN TOUR

3x3 JAPAN TOURについて

3x3 JAPAN TOURとは

こちらはJBA(日本バスケットボール協会/日本国内におけるバスケットボール競技の活動の振興を行う国内競技連盟)主催の大会で、ツアー形式の大会となります。
応募資格が異なる下記3枠で構成されている大会で、通称「ジャパンツアー」と呼ばれています。

①EXTREME(エクストリーム)
②OPEN(オープン)
③CHALLENGE(チャレンジ)

①EXTREME

3x3 JAPAN TOUR内で最も出場ハードルの高い大会がこのEXTREMEです。
出場資格の中にチーム内の合計FIBAポイント(※選手個人が持つ成績に基づいたポイント)の最低ポイント数が設けられており、その基準を満たすには年間を通してかなりの数の試合に出場・勝利を収める必要があります。
また、優勝チームには世界大会「FIBA 3x3 チャレンジャー(以下「チャレンジャー」)」への出場権を付与!必然的に強豪プロチームが集まるハイレベルな大会となっています。

▼大会の仕組み
全体の流れとしては「Round(ラウンド)」「Round.up(ラウンドアップ)」「FINAL(ファイナル)」の3部構成となっています。

・Round : 全10ラウンドを約半年ほどかけて全国各地で開催
・Round.up : Round.6が終了した時点で行う中間決勝のような位置づけ。優勝するとその年のチャレンジャーへの出場権を獲得。
・FINAL : ツアーポイント上位チームによるファイナル戦。優勝すると翌年のチャレンジャーへの週条件を獲得。

試合方式はいずれもプール選&トーナメント方式となります。

※画像はイメージ図です。実際に戦うチーム数とは異なります。

▼開催時期(※2024参考)
Round.1~10:4月~10月頃
Round.up:8月頃
FINAL:11月頃

②OPEN

誰でも参加できる大会がこのOPENであり、18歳以上であればエントリーが可能な大会です。
出場チーム数が限られており、エントリー多数の場合は主催者の抽選による出場権有無が決定いたします。

▼大会の仕組み
形式はプール選&トーナメント形式がとられており、1大会ごとに完結型の大会です。

※画像はイメージ図です。実際に戦うチーム数とは異なります。

▼開催時期
3月~8月頃(※2024年参考)

③CHALLENGE

U12、U15、U18の学生が参加できる大会がこの枠となります。中学・高校の部活内で3x3チームを組んで出場するチームも多い大会です。
プール予選&決勝戦という形が取られている大会です。

まだまだ中学生・高校生の中では3x3は発展途上のため、無名のチームが強豪校に勝つなんてことも….!?未来のオリンピック選手誕生の瞬間を見られるかもれしれません。

▼大会の仕組み
プール戦で予選を行い、最後は上位2チームで決勝戦を行う方式が取られています。

※画像はイメージ図です。実際に戦うチーム数とは異なります。

▼開催時期
3月~8月頃(※2024年参考)

おすすめの記事