
なぜ今3x3が注目されているか

3x3とは3人制バスケットボールの競技名で、正式には国際基準ルールに沿った3人制バスケットボール競技を「3x3」と呼んでいます。
よく聞くものだと「3on3」というのもありますが、こちらは国際基準ではなく独自ルールで行うもので、日本では「SOMECITY」と呼ばれる大会が有名です。「ストリートバスケ」といった呼ばれ方をしている場合もあります。
注目を浴びたきっかけ

3x3が日本で注目を浴びた大きなきっかけはまだ記憶に新しい東京オリンピック!
東京オリンピックで正式種目に選ばれたことで日本国内でも目に触れる機会が一気に増えてきたのではないでしょうか。
実は日本のナショナルチームが初めて3x3の国際大会に出場したのは2013年のアジア選手権と、まだ10年ほどしかたっていません。
翌年2014年にはクラブチームのプロリーグ3x3.EXE PREMIER(通称:プレミア)が日本で発足。FIBA(国際バスケットボール連盟/世界各国・地域のバスケットボールの競技団体を統括する組織)承認のプロリーグで、3x3界では世界初のプロリーグです。
プレミアを始めとする3x3の試合は、ショッピングモールや街中にある広場や公園など、オープンな場所で開催されるのも特徴のひとつです。他のプロスポーツのようにチケットで席をとる必要も少なく、誰でも観戦できます。
皆さんも家の近くで見たことがある、という方もいるのではないでしょうか。
東京オリンピックが追い風となり、全国でチームがいくつも立ち上がるようになり、日本各地で3x3のゲームが行われる機会も増えてきています。
3x3ならではのおもしろさ

①スピーディーな試合展開
試合時間10分/21点先取のため、試合時間が短いのが最大の特徴です。
選手たちは1点でも多く点をとるために、1秒1秒全力でプレイに挑みます。コートがコンパクトなこともあり、スピード感と力強いプレイが見られる点は3x3の魅力です。
②攻守の入れ替わりが激しい
ショットクロック(シュートまでのオフェンスの持ち時間)が12秒と、5人制よりも短い時間です。つまり、攻守の入れ替わりが激しいため、目を離す隙がありません!
白熱するゲームであっという間に試合が終わっていた…なんてことも少なくありません。
③迫力のある試合が至近距離で観戦できる
3x3の試合はショッピングモールや広場などのオープンスペースで実施され、観客席も無料エリアが設けられていることが一般的です。選手の息遣いが聞こえるほどの距離感で観戦できるのも、魅力のひとつです。観客エリアにボールや選手が飛んでくるなんてことも、日常茶飯事。会場が一体となってエキサイトできます。
3x3の楽しみ方

3x3を観戦したいけどどう楽しめばいいの?という方もいらっしゃるのでは。
現地観戦での楽しみ方をまとめていますので、こちらの記事をチェック!
万全の準備で試合を楽しみましょう♪